ももが、12月4日の未明に息を引取りました
14度目の誕生日から一ヶ月、
10月の末に発作が起きてから一ヶ月と少し・・・
こんなに早く、このお知らせをする事になるとは思いませんでした
11月16日、発作が落ち着いて散歩も食事もいつもどうりにしていたのに・・・
最後に倒れてから散歩…
11月8日はもものお誕生日です!!
実は先日メガネ氏より「ももの誕生日は11月6日ではなかったか?」
との疑惑が持ち上がりました
私に聞いたら6日だと言ったよ!との事
「そんなはずは在りません、ももの誕生日を間違えるはずが・・・」
と過去のブログを検証した結果、
昨年は6日!となっているで…
先週の20日、小谷村の釜池に行って来ました♪
台風前の小雨が降る中の撮影会でした
ぶな林亭前で・・・(この時は少しだけ青空が覗きました)
到着する前、車窓からはこんな景色が広がっていて
期待が高まります
こんな変わった木が・・・
杉らしき木に(本体は良く見えません)野葡萄でしょうか?
…
またまた、長らくのご無沙汰となってしまいましたm(__)m
夏場はどうも胃腸の調子がよろしくなくて
では冬は元気なのかというと寒いとあちこち痛い・・・
そんなこんなでなかなかPCに向かえず
いつの間にか10月も半ばになってしまいました
数日前の常念岳と夕日
暗くてよく見えませんが手…
8月19,20日にメガネ氏の友人夫妻が訪ねてきました
松本駅に迎えに行くと「松本がこんなに暑いとは思わなかった」
と仰るので
お蕎麦で腹ごしらえをしてから「美ヶ原高原」に登りました
生憎アルプス連邦は霞んでいましたが
高原の風はひんやりして、寒いくらい
マツムシソウも花盛りでした
放牧さ…
長らくご無沙汰いたしましたm(__)m
賑やかでパワフルな夏休みが終わり
穏やかでちょっぴり寂しい毎日が帰ってきました
ハルちゃんはほぼ一ヶ月毎日外遊び
おばあちゃん(ひいばあちゃん)の畑でトマトやきゅうりを採るのが日課でした
収穫のお供はイチゴバケツともも
モモ、13歳の夏も何と…
今年の霧が峰の撮影会は良いお天気でした
去年は暴風雨で、一昨年はときならぬ台風・・だったような・・・
途中から霧が濃くなってきました
朝は、いつもこのあたりはガスっています
なぜかここだけ立ち枯れています
車山の駐車場は既に車がいっぱい!
ニッコウキスゲでオレンジに染まっていますが・・・
…
ゆりの花束を頂きました♪
あまりに大きな花束で花瓶に生けられなかったので
白とピンク系のやさしめの花は別にしました
画像は在りませんm(__)m
ゆりの花粉は服や花自身を汚してしまうので
取ってかざるのですが
花粉がついている方が締まるし、自然なので出来れば取りたくないです
こちらは…
後半の部、トップはスイート・チャリオット
ミニバラながら、すっごく良い香り!
りくほたるは前回も載せましたが
残念な写真だったので
再びの登場とさせていただきました
このクォーター・カップ咲きが素敵なんです♪
ノアシュノー
アンジェラ
我が家のもっとも古株の薔薇です
一期咲きならではのこの豪…
庭が一番華やぐ季節もそろそろ終わりです
一期咲きの薔薇はお疲れ様でした
四季咲き、返り咲きの皆さんも一休み、といったところです
頑張った薔薇たちを見てやって下さいませ
先ずは我が家のトップバッター!
メアリー・ローズ
りくほたる、「かおりかざり」の枝変わりです
ごめんね、綺麗に撮ってあげられなくて …
「信州なかのバラまつり」
に行って来ました
6日にお友だちと須坂に行く途中に寄って
というよりこちらがメインだったような・・・
で、8日にもう一度、
かねてから「一度は行って見たい」と言っていた母と一緒に
2日とも晴天に恵まれ
薔薇達も最高の状態で素敵な一日を過ごして来ました
バラまつり期間中は園内の…
6月3日、なばなの里に行って来ました
イルミネーションも春の球根花も咲き終わって
このシーズンはアジサイ・花ショウブ祭りの最中でした
紫陽花は強い陽差しは苦手ですね・・・
辛うじて木立側の紫陽花は元気でした
鉢植えではありますが綺麗な紫陽花が展示されていました
…
5月19日に乗鞍高原に行ってきました
「一ノ瀬園地」はスモモの花が5部咲きと言ったところ
桜も咲き始めたばかり・・・
「オソメの池」辛うじて咲いている水芭蕉と乗鞍岳
まだ緑も淡く、風で写り込みも期待できそうに無かったので
「オソメジッケ」まで足を伸ばしてみることにしました
毎年、乗…
ももの散歩途中で咲いている花達です
先ずは「うわみずざくら」
ん?桜?・・と言う感じですが
良くみると一つ一つの花は確かにバラ科のようです
レンズを持っていかなかったので
寄れません(-_-;)
画像をお借りしました
「グミ」に
「コナラ」かな?小さなどんぐりがなり…
連休はいかがでしたか?
今朝からまたいつもの日常です
まだ桜?とお思いでしょうが・・笑
初日(4/29)に恒例の阿智村、花桃の里に行ってきました
今年はちょっと早かったようでいつもの月川温泉はまだ2,3分咲き
上流はますます花が少なくなってちょっと残念
でも名残りの桜が咲いていました
こ…
前回の山桃と同じ日、実は桜も見に行ってきました
いまさら・・・とお思いでしょうが
よかったら見てやってください ^_^;
山桃の光城山から池田町の陸郷に向かいます
見頃!でした(4/21)
夢農場から対岸の山桜を望みます
手前の桜はヒガン桜でしょうか?
枝垂桜にも品種…
光城山の花桃、今年も行ってきました
こちらは麓から山頂まで植えられた桜が知られていて
「登り竜」などと呼ばれています
・・が、沢を登ると桃が群生しています
桜ばかりが脚光を浴びて桃まで足を伸ばす人はあまりいません
眼下には安曇野と松本平も望めます
有明山と常念岳も見えます
この日…
我が、山奥村でもようやく桜が開花しました
ちらほら・・と思っていたらあっ!というまに5部咲き、くらいでしょうか?
私が小さい頃父が庭に植えた染井吉野です
かれこれ半世紀?もっとですね ^_^;
幹には虚が出来て随分弱っていますが
春には必ず花をつけてくれて
夏には気持ちの良い木陰を造ってくれま…
松本もようやく昨日開花宣言が出されました!
我が山奥村は更に1、2週間は遅れますからまだまだ色付いてはいません
クリスマスローズにプリムラ、水仙、ムスカリなどの小さな球根たちはちらほら咲き出しました
久々にページを開いたのですが、写真がなくて・・・上のは一ヶ月前のです(-_-;)
今日こそ…
松本は美ヶ原温泉の「追分屋旅館」
モモの散歩を早めに済ませ
恵ちゃんにも良く言い含め(笑)
長男の帰省に合わせての久々の家族旅行です
還暦のお祝い、してもらいました
シッポちゃん達を連れて行けないので近間での一泊となりました
86歳の母と、メガネ氏、長男、晴ちゃんと長女(晴ちゃんのパパは休みが…